『本を読む時間がない?』
なら
『聴いちゃえばいい』
本好きなら試してみましょう革命が起こります
『俺ガイル』などラノベも取り扱っています
ただいま無料体験を実施中
『audible』無料体験はこちらから↓
こんにちは、かめのすけです!
今回は【超厳選】メンタリストDaiGoおすすめ本5選
僕のブログ【かめログ】をよく見てくれる人ならわかると思いますが!
僕はメンタリストDaiGoさんが大好きで、DaiGoさんの本も大好きなんです!
(おすすめ本紹介の記事でよく【本記事1番おすすめ】にでてきてます)
おすすめ本紹介の記事では
- 最低限読んでほしい本
- お金に余裕があるなら読んでほしい本
↑こんな感じですが
今回紹介する本はとにかく全部読んでほしいレベルの本なので厳選に厳選を重ねた5冊となっています!
この記事を参考にしてくれて、全部読んでくれた方はTwitterに報告しにきてください!
いろいろ語りたいですし!→@kamenosukeee
ほんとに神本ばっかなので!
みなさんにも是非読んでいただきたい!
本記事の内容
- 時間がなくても、お金がなくてもとにかく読んでほしい本5選
本記事の信憑性
- ブログ初月5000pv越え
- Twitter2ヶ月でフォロワー1200人突破
- たっくさん本読む!
2ヶ月でフォロワー1200人
てことは1年で7200人
大学卒業まで4年あるから28800人
今のまま継続してたら確実に達成できる数字
マイペースにやってたらいちいち伸び悩むこととかないから気が楽(๑•̀ •́)و✧
マイペースなTwitter運用をしてた結果がちゃんとでてる↓
安定した伸び↗️ pic.twitter.com/uwQpPv83Tr
— かめのすけ@気弱な大学生ブロガー (@kamenosukeee) May 25, 2020
目次
とにかく読んでほしい本5選
知識を操る 超 読書術

TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、動画配信を週7回、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、まとまった休暇での海外旅行。”などなど、
強靭なアウトプットを生み出しているメンタリストDaiGoの読書本です。速読よりも熟読を、良書よりも悪書を、新刊よりも古典を…「知識の最大化」を人生のテーマを掲げ、毎日10~20冊の本を読む、著者の読み方を徹底解説!
本書のテクニックを学べば、モチベーション、集中力、記憶力、理解力、アウトプット力…、いつもの読書の質が上がります(アマゾンより引用)
まずはこの本!
【知識を操る超読書術】
この本を超おすすめしている記事はこちらから!↓
読書初心者 まずはこれを読め!おすすめ本7選【2020年最新版】
この本は【本を読む前に読んでほしい1冊】となっています
少しDaiGoさんのお話をします
DaiGoさんは本が大好きで1日に10~20冊の本を今もなお読み続けています
かめのすけ
とほとんどの人は思いますよね
僕も最初そうでした
でも実際この人は読んでいるんです
じゃあどんな方法で本読んでるの?
それがこの本1冊かけて書いてあるの!
僕は誰かに
「本読みたいんだけど、どんな本がおすすめ?」
こんな感じで漠然とした質問をされたときにこの本をおすすめすると決めています
そのくらい「1番最初に」読んでほしい本なんです
全部読むな
身体を鍛えろ
忘れることを恐れるな
この3つがこの本の1番伝えたいこと
「読書」の概念をぶっ壊す1冊となっています
みなさんもこの本を読んで「読書」の概念をぶっ壊しましょう
お求めはこちらから↓
人を操る禁断の文章術

メンタリストDaiGoの、
人を上手に誘導するパフォーマンスを支えているのは、
人間の心理的特性についての膨大な知識量と実践の量である。本書では、メンタリズムの得意とする
「人心掌握」「大衆煽動」のエッセンスを文章に応用し、
読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」を大公開。その文章術の軸となるのは、
「読み手の見たい現実を見せてあげる」という、
相手の心理を先回りした「想像力を刺激する」書き方のテクニックである。(アマゾンより引用)
次はこの本!
【人を操る禁断の文章術】
この本を超おすすめしている記事はこちら!↓
【ブログ初心者】 ブログ運営のおすすめ本8選【2020年最新版】
成功する人が持っているもの、それは
文章力
知っている人も多いと思いますが【マナブログ】を運営しているマナブさん
この人がある日、生配信をしていたんです
その内容は「視聴者の質問に答える」 というものでした
マナブさんは今から新しいビジネスを始めても稼げますか?
という質問に対しマナブさんは
紙とペンがあれば稼げます
と即答したんです。即答ですよ?
それ聞いたとき、
「めっちゃかっこいい」と思うと同時に「成功する人が持っているものは文章力だ」と確信しました
とにかく文章力というものはこれから先身につけておいて絶対に損は無いスキルの1つであると言えます
ここまでは文章力についてのお話でした。
ここからはそれを踏まえた上でこの本をおすすめしたい理由を述べます
この本は「人を操る文章術」すなわちメンタリズム文章術というものをテーマに書かれた本です!
相手のことを思うままに行動させたい人のための1冊となっています
文章術の本はかなりの数出版されていますが、僕はどれも無機質な内容、なんだかかちかちでとっつきにくい感じがするものばかりでした
しかし、この本は違います
いきなり意味不明な問いかけに答えさせてきたり、内容をアタマの中でイメージし続けて読むことができるんです!
とにかくいいたいのは「他の本とは違う」これだけです
少しでも気になった方は是非読んでみてもらいたい
この本は僕がDaiGoさんの本を好きになるきっかけになった本でもあります
読んでください。
お求めはこちらから↓
コミュ障でも5分で増やせる人脈術

◾️◾️ビジネス、出世、起業、趣味、SNS……
さまざまな場面で役立つ対人関係のテクニック◾️◾️企業のアドバイザーやプロダクト開発、作家や大学教授、
最近では動画配信でのコンサルや講演など。メンタリストDaiGoが
コミュ障気味で、内向的にもかかわらず
次々と新たなビジネスを成功させる秘訣とは――?(アマゾンより引用)
まず1つ
僕はコミュ障こじらせめんどくさ男です
大学に入学してから今この記事を書いている6月12日
未だに新しい友達が大学にいない、それに加えて大学の人と話したことすらありません
そんな僕でも人脈の大切さをこの本を読んで実感できました。
そして、まず始めに中学、高校であんまり絡んだことのなかった人などとの人脈を展開しようと思って、今ではいろんなところと繋がることができているんです
学年で1番うるさいグループの子や誰に聞いても嫌いだと答えるような子、ほとんど人と話すことはないけど優しい子、クラスで1番頼りにされていた子
他校の子、、、とにかくたくさんです
人脈の形成って言葉を聞くとかなり難しいものだと感じるかもしれませんが、
このDaiGoさんの本【コミュ障でも5分で増やせる人脈術】を読むことで
そんなに人脈を広げることって難しくないんじゃないか。と感じると共に「人脈の大切さ」を学ぶことができます
僕は人脈をつくることは間接的に心の余裕にも繋がってくるとも思っています
いろいろあってかなり鬱で絶望な時期が僕にもありましたが、今は少しだけはきっと安定してると思います。
とにかく、人脈を広げて心に余裕を持ちたいという方は必読な1冊となっています
DaiGoさんの人脈術学んでみませんか?
お求めはこちらから↓
自分を操る超集中力

「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。本書で、あなたの集中力を劇的にアップさせる、
食事、睡眠、場所、運動、時間…など、
私が日々実行している
即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。実際に、私もこの「集中メソッド」で、次のような
たくさんの仕事や勉強をムリなくこなせています。尚、この本では、その場で試すことができる
「知識」はもちろん、すぐに効果が表れる
「ワーク」も掲載しています。本書を読むことで、たとえ疲れたままでも
高い集中力を保つことができ、
仕事や勉強が短時間で
片づけられるようになります。(アマゾンより引用)
次はこの本!
【自分を操る超集中力】
この本を超おすすめしている記事はこちら!↓
集中力
この本は、「集中力」を「鍛える」ことを1番の目標とした内容となっています
読み終わったら
「僕、集中力ないからできない!」
「私って集中力ないの・・・」
みたいな弱音は吐けなくなります
だって簡単に「鍛える」ことができるんですから!
集中力が無い人はなんかぽわぽわしていて少しかっこ悪くもあり、苦手なタイプでもあります。
集中するときはキリッと集中できる人ってかっこいいじゃないですか!
そんなかっこいい人になりたいって少しでも思うのなら、この本を読んでみて【集中力を鍛える】ことに挑戦してみてください!
DaiGoさんの集中力って半端ないんです。
【やるときはやる】この言葉がほんとによく似合う人だなって感じます
だから僕はこの人をかっこいいって感じるんだと思います
お求めはこちらから↓
週40時間の自由をつくる超時間術

「本当は○○したいんだけど、時間がない」
「仕事だけで毎日あっという間」
「どうでもいいことに時間を奪われて、大事なことがなかなか前に進まない」現代人共通の悩み、「時間がない」。
本書では、心理学・神経科学・脳科学など最新の科学的研究成果をもとに、この「時間がない」と私たちが感じる根本的な原因に迫り、その解決法をわかりやすく実践しやすい形で提示します。これまでの時間術本とはまったく違う本書、『超時間術』。
◎この本を読めば、あなたが時間に追われている根本的な原因に気づくことができます。
◎そして、この本に書かれていることを実践すれば、時間に追われているいまの状態を脱し、あなたの本当の時間を取り戻せるようになります。(アマゾンより引用)
最後はこの本!
【週40時間の自由をつくる長時間術】
この本を超おすすめしている記事はこちら!↓
時間の使い方が変わる「時間術」おすすめ本7選【2020最新版】
時間術
あなたはこの言葉を聞いたことがありますか?
今あなたがなんとなく過ごしている日々、時間に意味はありますか?
もしただ何も意味の無い時間、意味の無い日々を過ごしている
少しでもこうやって思う人がいるのなら、まずはこの本を読んでみてください
「意味の無い時間を意味のある時間に変えてくれます」
DaiGoさんの時間術を学んでみることで「時間」に対する考えを根本的から見つめ直すことができます
今、なんとなく過ごしている日々をもう終わりにしませんか
お求めはこちらから↓
結論
DaiGoさんの本はどれを読んでも損はない
ほんとは
【DaiGoさんの本30選】とかにしたい。
でもあえて厳選に厳選を重ねての【5選】
意味はわかりますよね?