かめのすけ
今回は、
”読めないなら聴けばいい”というテーマで【オーディオブック】についてお話をしていこうと思います!
本記事の内容
- オーディオブックを知る前に
- オーディオブックとは?
- オーディオブックが輝く場面
本記事の信憑性フォロワー2000人越え
- 現在
- ブログ総PV数10000越え
- ブログからの書籍売り上げ実績多数
あなたは本を読むことが好きですか?
ここではっきり好きと答えられたのなら、本記事の目次より
『オーディオブックとは?』まで飛んでいってください!
目次
オーディオブックを知る前に
本を読む習慣が薄れてきている現代
それではなぜ、本を読む習慣が失われてきているのでしょう
僕もこの問題について、5秒ほど考えてみました
そこで出た答え
『スマホ触るの楽しすぎ!』
『ゲームするの楽しすぎ!』
おそらくですが、みんな本を読むことが嫌いなのではなく
本よりもスマホ
本よりもゲーム
すなわち
本<<<<<<電子機器
となってしまっているだけなんです!
しかし、本を読むことは自分の中で一生、生き続けるスキルを身につけることと等しいと僕は感じます
皆さんは、ただなんとなくYouTube等で動画を見ていたり、ぼーっとしながら音楽を聴いていたりすることがありますよね。
興味の無いYouTubeをだらだら見ることはできるのに
好きでもない音楽をぼーっと聴くことができるのに
なぜ本を読もうとならないのでしょうか
答えは一つ
『めんどくさいから』
動画や音楽と違って、本はページをめくらなけらばなりません
理解をしなけらばなりません
この作業を無意識のうちに嫌っているから『本を読もう』とならないんですよね?
僕もその考えにはかなり共感できます。
かめのすけ
動画や音楽を聴く方が本を読むという作業よりも楽だもんね!
では、本を動画のように、音楽のように聴いてしまえる環境があったら?
興味のないYouTubeをだらだら見る時間、音楽をぼーっと聴く時間
そんな時間を『本を聴く時間』に変えることは難しいことではないと僕は感じます
読むのがめんどくさいのはわかります、理解するのが苦痛なのもわかります
『本を聴く』という方法をとることができたら本に対する苦手意識はなくなりませんか?
オーディオブックとは?
オーディオブックとは、『本を聴く』ことができるサービスのこと
もし、あなたが本を読むのが好きだというのなら、オーディオブックを使うことで革命が起こります
本に対する苦手意識がある人でも、『本を聴くこと』、すなわち『本に触れること』を間違いなく習慣化させてくれるサービスです
オーディオの魅力として
- 両手が自由であること
- 目を閉じていても使えること
- 『ながら読書』ができる
今回はそんなオーディオブックを使えるサービスを2つ紹介します!
初めての方は1ヶ月無料で利用できるもののみを紹介しているので
だまされてみたと思って無料体験してみましょう!
audible(オーディブル)
まず一つ目はAmazonの『audible(オーディブル)』です!
- 現在30日間無料トライアル実施中
- 月額1500円
- いつでも解約OK
- 購入した本に満足できなければ返品可
30日間無料トライアルはいつ終了してしまうかわからないので、少しでも興味がわいたのならお早めに!
※30日以内に解約すれば追加料金は全くかからないので安心してください
audiobook.jp
次に二つ目、『audiobook.jp』です!
audiobook.jpは日本最大級のオーディオブックと言われています
- 日本最大級のオーディオブック
- 初月30日は無料で聴き放題
- 月額750円の聴き放題プラン有り
- 会員登録も無料
- 使いやすぎる。
『audiobook.jp』はランキングやオーディオブックの使い方などが丁寧に解説されてあり、かなりわかりやすく使いやすい印象を受けました!
僕は先ほど紹介した『audible(オーディブル)』よりも『audiobook.jp』の方が使いやすいかな~と感じました!
オーディオブックが輝く場面
オーディオブックは『なにかをしながら読書をする』ことが魅力となるサービスの一つです
どういう場面でオーディオブックが輝くのか
いくつか紹介していこうと思います!
①会社や学校に行く途中
満員電車やバスの中で本を読むことはできません
そこで力が発揮されるのがオーディオブックなのです!
どんなに混雑している場所でも
イヤフォンを耳につけるだけで、本にふれることができます!
通学や通勤中にオーディオブックを使うことで本を聴くことを習慣化させていきましょう!
②ランニング・トレーニング中
ランニングやトレーニングをしているときにオーディオブックで本を聴くこともかなりおすすめです!
気分転換にもなりますし、最近では『ストレッチをする前に読むことで、より楽しむことができるという本』も多数追加されています
ストレッチやランニングをしながらさらに、ビジネス書を聴いたり、英語を学んだり、時間を最大限有効的に使っていきましょう!
③作業をしながら
PC作業をしながらオーディオブックを聞き流す
これは僕もやっている方法ですが、かなりおすすめです!
音楽を聴いて作業をしてしまうと、なんだか集中ができないのですが、本を聴きながら作業をすると、かなり効率がアップします
もしよかったらみなさんも、『作業をしながら本を聴く』 を実践してみてください!
④寝る前に目を瞑りながら
寝る前に目を瞑りながら本を聴く
オーディオブックは、睡眠用BGM感覚でも使うことができるんです!
夜眠たくて、ページをめくったりするのが面倒なときでも、目を瞑りながら時間を有効的に使えるんです
電気を消しても本に触れることができるなんて、最高じゃないですか!
オーディオブックで本を聴こう!
本を読まないのなら聴いていしまえばいいのです
本に触れることを習慣化させていきましょう!
オーディオブックとは、『本を聴く』ことができるサービスのこと
オーディオブックで本に触れていきましょう!
おすすめ本紹介一覧はこちらから
ゼロから始めるブログ生活
~学生がブログで稼ぐ物語~
