こんにちは!大学生ブロガーのかめのすけです!
今回は
『11回落ちた僕だから分かるGoogle AdSense 合格の秘訣』 というテーマでお話していきたいと思います
あなたは今、GoogleAdSenseになかなか合格できなくて焦っていたり、無理に解決したりしようとしていませんか?
この記事を読めば焦りとかは間違いなく軽減されます
まず本記事を読む前に1つ
- この記事の書いてあることをその通り実践すれば間違いなく合格するなんて保証はどこにもありません
僕は何回もアドセンスに落ちました。
そしてそのたびに色んな人が書いてる【アドセンスに合格するためには!】みたいな記事を参考にして参考にして・・・
参考にしても結局落ちるし、わけわかめ状態が続きました。
もしかしたら僕はGoogleに嫌われているのか・・・
一生合格しないのでは・・・
そんなことを考えていて、毎日枕を涙とよだれでぬらしていました
10回目落ちてからは
「なぜ受からないのか」
「合格する方法」
「アドセンスに受かりやすいブログとは?」
みたいなことを検索するのはやめて、もう自分でやったろうって感じでした
そう考えを変えてから、1回は落ちましたが12回目での合格となりました
ネット上にある【アドセンス合格する方法】みたいな記事を見たら合格するなんて保証はありません
記事を読んだだけで、アドセンスにある
【結局は自分で考えるべき】
これが僕の結論です
(自分で考えて合格したら、こうやって記事にもできるし・・・)
本記事の内容
- 僕が合格したときのブログ状況
- アフィリエイト広告貼りすぎてたら合格できない?
- 記事更新頻度は?
- 合格の秘訣
- まとめ
本記事の信憑性
- ブログ初月5000pv越え
- Twitter2ヶ月でフォロワー1200人突破
- たっくさん本読む!
全部、実体験です!
目次
合格したときのブログ状態

まずは合格したときのブログ状況から
記事数:30
平均文字数:1記事約3000文字
総pv:10000越え
ブログテーマ:SANGO(有料テーマ)
まずは記事数
ブログ自体の大きさ、コンテンツボリュームは重要なことの1つだと感じました
かめのすけ
合格するには「100記事書け」みたいなサイトも見ましたが、そんなに書かなくても普通に合格できます
僕は「30記事」で合格ですから。
何記事書けば受かりますよ!っていうのはないとは思いますが
とにかく記事を更新し続けること
これが大切ですね!
かめのすけ
僕は【質】というよりは
【統一感】が大切なんじゃないかと感じます
ブログを開設してから1ヶ月間は・・・
- Twitter攻略の記事
- ゲームについての記事
- ブログについての記事
- などなど・・・
いろんな分野の記事を書いていました
2ヶ月目には方針を変えて
Twitterのフォロワーの需要に合わせた本を紹介する
おすすめ本紹介

↑のおすすめ本紹介記事を2週間ほど毎日更新をしてみました
ブログの方向性・統一感を出してみたんです
すると合格
質も大切だとは思いますが、そのブログがどんなジャンルのブログなのかという統一感も同じくらい大切だと感じました
かめのすけ
1ヶ月目は平均してもだいたい1500文字くらいの記事が多かったですが、2ヶ月目に入りブログを書くことになれてきてからは少なくても3000文字は書くことを意識していました
ほんとになれってすごいんですよ、!
最初は1500文字書くのにめちゃ時間かかってたのに、今となっては時間ないけど3000文字くらいなら書けるか~って感じになってます!
かめのすけ
有料テーマ SANGO というのを使ってるよ!
このテーマかわいいかわいいかわいいかわいいかわ・・・
かわいい感じのブログつくりたいならSANGO一択
しかし、GoogleAdSenseは有料テーマじゃないと合格しないとかはありません。
無料テーマで合格している人も山ほどいますから!
アフィリエイト広告貼りすぎてたら合格できない?

結論
そんなことない。
これは言い切れます
だって僕はおすすめ本紹介の記事でがんがんアフィリエイト広告つけまくったままGoogle AdSense審査にだしてそのまま合格していますから
こんな感じの記事です参考にどうぞ↓

「アフィリエイト広告が貼ってある いわゆる【収益記事】はGoogle AdSense審査のときに非公開・下書きに戻す」
みたいなことを言っている人が多いのですが
僕は非公開・下書きに戻してから審査に出しても落ちましたし、戻さないで審査に出しても落ちました
結局はアフィリエイトの記事を公開にしたまま受かった。
なので僕は変に記事を非公開・下書きに戻すとか考えなくてもいいと感じます
そういう考えをする暇があるのなら【収益記事】【集客記事】ここをしっかり区別して記事を生産していき、ブログ全体の統一感を少しでも向上させることを考えましょう
ありのままのブログを審査に出し続けてみましょう
記事更新頻度は?

1ヶ月目は1週間に2~3本
2ヶ月目はほぼ毎日更新
家にいることが多くて作業する時間がかなりあったので2ヶ月目から毎日更新をすることを決意しました(できるだけ。)
でも僕は義務感が嫌いなので休みたいときは休む!
なので毎日更新と言ってもなんちゃって毎日更新ですね!
(現在は毎日更新中)
Google AdSense合格のために毎日更新が必ず必要と言うわけでもありませんが、
【AdSenseに審査を出したからブログ更新を休もう】
↑これだけはやってはいけません
審査中にもどんどん記事を投稿していきましょう
僕が毎日更新をしようと決意した理由としては、【ブログの習慣化】このためだけです
合格の秘訣

合格の秘訣
それは・・・
AdSense落ちたメールがきた瞬間に
「は?なんで僕のブログが落ちるの?」って言って速攻また審査に出す
これだけです↑
かめのすけ
そう言ってもう一回すぐ審査に出す
速攻また審査に出す。
審査に出す。
そして、また記事を書き始める
いちいち落ち込んでいる暇はありません。
切り替えです
新しい記事の生産を開始しましょう
僕は6回落ちたくらいのときから 落ちた瞬間にもう一度審査に出す を繰り返していました
なにがだめだったかなんていちいち考えてたらきりがないんですから、
「また落ちた!もっかい出そう♪」
って軽い感じでいればいいんです
これがだめだったのかな、あれがだめだったのかな・・・なんて考え始めたらブログを楽しめなくなっちゃいます
合格するためには切り替えが大切です
審査に出すのなんて無料だし、一発で合格できなかったらもう次はないとかそういう話じゃないんですよ?
何回落ちても大丈夫。めげずに速攻再審査。
これが合格の秘訣です
まとめ
今回の内容をまとめます
僕が合格したときのブログ状況
- 記事数:30
- 平均文字数:1記事約3000文字
- 総pv:10000越え
- ブログテーマ:SANGO(有料テーマ)
アフィリエイト広告貼りすぎは合格できない?
- 貼ってても落ちるときは落ちるだから気にする必要はない
記事更新頻度は?
- 1ヶ月目→1週間に2~3
- 2ヶ月目→ほぼ毎日更新
合格の秘訣
- 何回落ちても大丈夫。めげずに速攻再審査。
🐢
🐢
🐢
この記事を読んでくれた人達はきっと
「Google AdSenseなかなか合格しないなあ」って人が多いと思います
大丈夫、1回とか2回で受かる人なんて少数ですから。
Twitterで「アドセンス合格しました!」っていうツイート見ても焦らなくても全然気にしないで!
僕なんか11回も落ちてますから😀
何回落ちたっていいんですよ!
いつかは受かりますから
ブログ自体の方向性・統一感を意識しつつ僕と一緒に記事更新頑張っていきましょう!
AdSense合格
そのときまでのんびりマイペースにブログ楽しんでいきましょう!
Googleアドセンスの審査について知りたい人はこちら↓

かめのすけ
ご覧頂きありがとうございました
引き続き、「かめログ」をお楽しみ下さい。
>>かめログ記事一覧
>>お問い合わせはこちらから