こんにちは!かめのすけです!
Twitterはこちら→@kamenosukeee
今回は【ブログ初心者向け】
ブログを挫折してしまいそうになった時見てほしい記事
というテーマでお話をしていきます
みなさんはブログをやめてしましそうになったことはありますか?
「継続できない」と感じてしまったことはありますか?
「やめたいって感じたことは全く無い」って人の方が少ないですよね
今思ってなくてもいつかはそんな日がきてしまうものです
僕はブログをやめてしまう、継続できなくなってしまうのは
努力に見合った結果がついてこないから という点がほとんどであると考えます
ブログのアクセスが全然増えなくてモチベーションが下がる
これはみなさん1度は経験したことがあると思います
まだその壁にぶち当たってないよって人がいたらこれから先の内容を読まなくても全然大丈夫ですから!
本記事はブログで結果を出すための方法 というテーマではなく、
ブログをやめちゃいそうになったとき、もう少しだけ頑張ってみようと思えるような【考え方】をテーマとして進んでいきます
本記事の内容
- ブログの世界はそもそも厳しい
- ブログだけに尽くし過ぎるな
- 継続の基準は自分で決めろ
- 数字にとらわれすぎない
- 最後に・・・
本記事の信憑性
- ブログ2ヶ月目総pv10000越え
- 当ブログから書籍の売り上げ実績有り
- Twitterフォロワー1500人突破
おは🐢
今起きたら1500人突破してた🎉
企画やるので待っててくださいね!
スクショ↓@rryyooblog #今日の積み上げ
・・・
ブ読課
ロ書題
グノンストップでコツコツ進んでいきます🐢
ほんとにありがとうございました!
これからもよろしくおねがいします😊#ブログ初心者#おは戦20624js pic.twitter.com/skSVhjt4kr
— かめのすけ@気弱な大学生ブロガー (@kamenosukeee) June 24, 2020
目次
ブログの世界はそもそも厳しい

ブログの世界はそもそも厳しい
アルバイトなど、速攻性もあり確実に結果として報酬がもらえるものと比べてしまったらブログへのモチベーションなんてだだ下がり
ブログなんて速攻性もないし、収益が発生するかもわからない不安定なものです
僕も初収益が発生するまでの一ヶ月半、収益がない状態のまま記事を書き続けていました
僕はモチベーションが下がったとき有名ブロガーとして活動している人の自己紹介をよく覗いています
「この人はどういう経緯でここまで上り詰めたのかな」
いろんなブロガーさんの経緯を見ていると、誰しもが共通して言っていることが1つあるんです
それは・・・
「成功するまでに〇ヶ月かかった」
「結果が出てくるまで〇年かかった」
↑このような内容です
1ヶ月、2ヶ月でちゃんとした結果を残すことなんて99%不可能と思っていても大丈夫
まずは半年自分が思ってることを継続してみましょう
それでも全く結果が出てこなかったら、そこで初めて自分の考えを見直してみましょう
ブログとはそもそもそういうレベルで難しい世界なんです
結果が出てこないから
でいちいち落ち込んでしまうような人はブログに向いていないかもしれません
結局ブログは孤独な作業です
孤独な作業をして結果がでてこない
この期間を受け止め、耐えて、乗り越えることができた人が有名ブロガーであり人気ブロガーなんです
- ブログはそもそも厳しい世界
- 孤独+結果がでない現状を乗り越えられた者が有名ブロガーになっていく
ブログだけに尽くし過ぎるな

ブログだけに尽くし過ぎるな
先ほども述べたとおり、ブログは本当に厳しい世界
稼ぎを、活動をブログ1本でやっていると精神的にきつい
間違いなくきつい
僕もブログ1本でいくぞ!って決めてやってたら継続なんて無理でした
ブログを軸にして、Twitter活動、note作成、インスタグラム活動・・・
様々なものに手を出しています
- ブログで結果がでなくても、Twitterで少しうまくいった
- Twitter伸び悩んでるけど、質の高いnoteを書けた
こうやってモチベーションを維持することが継続のコツです
ブログ1本はやめましょう
Twitterからインスタからブログに人を、noteに人を流す
こうやって循環させていくのが賢い戦略
ブログだけに尽くし過ぎていても結果がでずどうせいつか挫折する未来しかありません
うまく循環させていくことがなにより大切
Twitter×ブログが最強だってお話は
↓記事を参考にしてください

ブログを継続させるためにも、ブログ1本で頑張るのはやめましょう
今この記事を読んでる人で「ブログ1本だけに尽くすぞ!」って考えてる人は今すぐTwitterをインスタをnote作成を始めましょう
そしてなんでもいいから1つでも結果を残してみましょう
- ブログだけに尽くし過ぎるな
- ブログを継続させるためにブログ以外のことに力を入れてみよう
継続の基準は自分で決めろ

継続の基準は自分で決めろ
継続の仕方は人それぞれだということを改めて確認
毎日更新する人もいれば、1週間に2記事更新の人もいる
形は違えどみんな継続です
周りの人が毎日更新しているから、自分もやってみようかな・・・
これは継続ができない人の典型的な例
基準を他人にしてしまってますよね
これだけはやってはいけません
僕は義務感がすごく嫌いです
ブログを書かなきゃ、みたいな継続の仕方は自分には合っていません
なのでのんびりまったり、毎日更新できたらいいなあって感じで継続しています
なんちゃって毎日更新とでも言っておきましょう
これはあくまで僕の例ですが、みなさん一人一人に違った継続の仕方があるんです
周りがしてるから・・・
毎日更新すれば結果でるって言ってたから・・・
こんな自分の意思でもない他人任せな継続は絶対に長続きしません
自分で無理なく楽にできる継続の仕方を探していきましょう
のんびりだっていいんです
- 継続の基準は自分で決めろ
- 他人任せな継続は絶対に長続きしない
数字にとらわれすぎない

数字にとらわれすぎない
- 毎日pv数を確認する
- 収益がどうなってるかを確認する
また収益0か、もっと収益記事書かないと・・・
数字を気にし過ぎると焦ります
数字にとらわれ始めると
楽しさ<結果
となってブログの本質である楽しむという部分が欠け始めます
収益がでなくて、pvを稼げなくて焦り、挫折してしまいそうになったら
ブログを楽しむ
これだけを意識してまず一週間頑張ってみてください
自分が書きたい記事を書いてみてください
意外とそういう記事が伸びたりするんですよ!
自分が楽しく書いた記事だから別に伸びなくてもいいや!
と考えましょう
あなたが楽しいと思うことを共感してくれる人ひとりにでもその記事が届けばいいんです
数字が気になってしまうのはしょうがないことです
そこで落ち込むか、乗り越えるか
ここが重要になってくるだけ
乗り越えるために
数字のことはいったん忘れて楽しみながら記事を書いてみましょう!
- 数字にとらわれすぎるな
- どうしても数字が気になるならブログを楽しむことだけを意識して一週間記事を書き続けてみよう!
最後に・・・

今回の内容をまとめます
- ブログの世界はそもそも厳しい
- ブログだけに尽くし過ぎるな
- 継続の基準は自分で決めろ
- 数字にとらわれすぎない
初心者がブログを挫折してしまいそうになるのは
努力と結果が見合ってないから
まずはどんな有名ブロガーにもそういう時期があったことを忘れずに
結果が出てこない期間をどう耐えて、乗り越えてこれたか
そこに挫折ブロガーと人気ブロガーの差があります
あなたは結果がでない時期を乗り越えることができない挫折ブロガーですか?
どんなときも継続を続けて乗り越える人気ブロガーですか?
継続をする際に注意してほしいことがブログに尽くし過ぎてしまうことです
Twitter×ブログ
インスタ×ブログ
なんでもありですから
ブログで大きな結果を残せない時期にTwitter、インスタなどで小さな結果を残し続けましょう
継続の基準は自分で決める
他人がやってるから・・・で決めた継続は長続きしません
自分が楽しく続けられる範囲で継続の基準を定めれば全然大丈夫
僕と一緒にのんびり行きましょう
数字にとらわれ過ぎていたらブログの本質である楽しさを見失います
数字を意識しすぎてしまうなら、楽しむことだけを考えて記事を少し生産してみましょう
どうしてもブログを挫折してしましそうになったら僕のTwitterにリプでもDMでもしてきてください!
いつでも質問等待ってますから!